・銀行で身につくスキルって何かな。
・ついでに銀行員のキャリアパスも知っておきたいな。
なぜなら、メガバンクで3年間働いて、銀行の裏側を深く知ったからです。
記事の前半では『銀行員の仕事内容』を解説しつつ、記事の後半では『銀行で身につくスキル』『銀行員のキャリアパス』を具体的に解説します。
この記事を読み終えることで、『銀行員の仕事内容』が理解できるだけでなく、『銀行で身につくスキル』『銀行員のキャリアパス』を理解した状態になります。
銀行の三大業務とは
銀行の仕事内容は、大きく分けて「預金業務」「貸付業務」「為替業務」の3つに分類できます。銀行の三大業務と呼ばれており、そのどれもでミスのない処理を求められます。
預金業務
預金業務とは、個人・企業問わず、数多くの顧客からお金を預かり管理することを指します。
日常的に利用する普通預金をはじめ、各種定期預金、企業が小切手や手形を振り出すための当座預金などの銀行口座を管理する仕事で、銀行の窓口でよく目にします。
こうした窓口担当者はテラーとよばれ、一般職の行員が従事することが多い職場であり、銀行の表の顔として活躍しています。
融資業務
融資業務とは、預金業務によって預かったお金を、資金を必要としている企業や個人に貸し付けることを指します。
銀行はその利息によって利益を得ます。例えば、企業が事業拡大する際の設備投資資金や個人が家を建てる時の住宅ローンなど、大金を貸し付けることになります。
こうした融資には企業の発展や個人の幸福を応援する側面もありますが、その一方で、融資先が倒産したり個人がローンを返済できずに自己破産したりすると、貸し付けたお金の回収が難しくなり、損害を被ることもあります。
そのため、銀行内に設けられた融資の調査部門では、融資先企業の業績をチェックしたり将来性を分析したり、融資担当者を中心に個別の案件ごとに、慎重な審査が行われます。
融資担当者は責任も重大ですが、企業や社会の成長に欠かせないキーマンとして、大きな役割を担っています。
為替業務
為替業務とは、電気料金やガス料金、電話料金などの公共料金の口座振替をはじめ、小切手や手形代金の振込や送金を行うことを指します。
現金をやり取りすることなく資金の決済を済ます方法で、利用者にとって便利なこのシステムは、銀行と顧客を結びつける大きな力となっており、近年では、自動振込機やインターネットなどを使って振り込みを行うサービスも行っています。
こうした為替業務のなかでも、特に注目を集めている仕事が外国為替部門です。国際的に刻々と変動する為替によってお金の価値が変わるので、各国の通貨を売り買いしてその利ザヤを稼ぎます。
ディーリングルームと呼ばれる取引専用の部屋で、変動する為替レートを見ながら大金を取り引きするマネーディーラーは、銀行の花形職種のひとつになっています。
銀行員の仕事内容とは
銀行員(支店勤務)の主な仕事内容はズバリ、【営業】と【事務】です!
入社1年目の銀行員の仕事内容は下記の通りです。
・飲み会セット
・会議資料の準備
・研修の事前課題
・シュレッダー箱廃棄
・勉強会セッティング
・支店OJT(1~2か月程度)
・飲み会後の清算メール作成
・コピー機の用紙・インク補充と修理
・電話対応(手続き照会やクレーム対応含む)
・新人歓迎会での余興(入社後、一番大事な仕事です)
・先輩行員のサポート(格付、稟議資料作成、雑務全般)
・資格試験(証券外務員1種、FP2級、TOEIC、行内試験など)
・事務手続き全般(口座開設書類や契約書の準備、コンプライアンスチェックなど)
<入社半年後、担当先を持つようになったら上記に加え、、、>
・訪問3件/日
・顧客への提案書作成
・ノルマ達成への計画書作成etc...
どうですか?様々な仕事を経験できて、素晴らしい職場環境ですよね?
若手銀行員の仕事って本当に多いんです。入社前にこれを知っていたら、入社するのを迷うレベルです(いや、迷わず入社しないレベルです汗)。
担当を持つまでは銀行員っぽくない仕事が大量に降ってきますが、
担当を持つようになると決算書をもとに財務内容や事業内容、不動産の売買検討、金融商品の販売、資産運用、関連会社の紹介、ビジネスマッチングなどについて社長と話すようになります。
若手のうちは事務量が多くなりがちですが、徐々に慣れてくると仕事のスピードも上がるので、営業活動にかける時間も多くなっていきます!
銀行で身につくスキル3つ!+α
①決算書を読む力
まず1つ目は、【決算書を読む力】です!
銀行入社後は研修や業務で決算書を見て財務分析を行う機会が多くなります。
決算書を読めないと財務課題や融資検討などができないため、仕事ができません。なので、入社後は決算書を読む力が飛躍的に向上します。
決算書を読む=ビジネスの基礎を理解する、ということなので仮に銀行を退職した後でも必ず役に立つスキルになります。
②経営者視点
2つ目は、【経営者視点】です!私は、これが銀行で働く一番のメリットだと思います。
入社6カ月程度で法人の担当を持つようになると、経営者に会う機会が多くなります。社長は人生を懸けて事業の拡大や従業員とその家族の人生をその背中に背負って、日々業務に取り組んでいます。
そういう社長と事業内容や財務内容、将来ビジョンについてディスカッションを頻繁に行うため、【経営者視点】が自然と身につきます。
若手のうちから社長に会える機会を求めている人には、銀行の法人営業は向いていると思います。そういう職業って銀行以外にコンサルしかないですからね。
③論理的思考力
3つ目は、【論理的思考力】です!
銀行員は融資可否を判断する際、決算書やヒアリングで得たデータに基づき論理的に分析して、この会社にお金を貸してもしっかりと返済されることを上司に説明しなければなりません。
「この会社の業績は伸びているから」「他の銀行も貸しているから」では上司は納得しません。
「この会社に〇千万円貸したら返済額は毎月〇円で〇年間かかり、そのためには〇千万円の利益を稼ぎ続ける必要があるが、この会社は〇〇の要因で業績は堅調に推移しており、資産も相応に積み上げており、銀行の採算も確保しているため、この会社にお金を貸しても問題ない。」という感じで説明する必要があります。
この能力は銀行以外のどこの会社でも応用できるスキルだと思います。
+α ストレス耐性
+αは、【ストレス耐性】です!
若手行員に限らず銀行員は業務量が多く、銀行の特性上ミスが許されない文化、かつ、ノルマ達成に向けて上席から詰められることが多いため、【ストレス耐性】が漏れなく身につきます!汗
中には、メンタルダウンする人も少なくありません。実際に、私の同期でメンタルをやられ、退職した子もいました。
私も入社1年目の時は、上司の隣に立って理不尽に詰められることも多々ありましたが、すぐに慣れました(^^♪
銀行員のキャリアパスについて
結論から言うと銀行員のキャリアパスは【多種多様】ですが、、、
異動の希望が叶うかどうかは【本人の努力】と【人事部・支店長次第】です!
銀行員のキャリアはほぼ支店での法人営業からスタートします。そこから2~3年の支店勤務を経て、下記のように多種多様に異動していきます。
・全国の支店で地場中堅中小企業を担当
・本部で大手上場企業を担当
・市場部門でディーラーとして勤務
・海外支店で日本企業の海外進出を支援
・フィンテック部署でベンチャー企業と協業
・関連会社(信託・不動産・キャピタルなど)へ出向
銀行員は異動に向けて、毎期初のキャリアシートで希望部署を3つ書かされます。また、人事部と定期的にキャリア面談があり、その際にも次の希望部署を聞かれます。
しかし、大前提として、行内試験の順位や資格有無、支店での営業成績などが考慮され、その上で人事部と支店長が判断するため、希望が叶うかどうかは結局は【本人の努力】と【人事部・支店長次第】となります。
私の周りの先輩や同期は比較的、本人の希望が叶っている印象ですが、中には縁もゆかりもない地方の支店に異動した同期もいます。
全国・海外どこでもOKな人はいいですが、結婚や両親の介護などで全国転勤が受け入れられない人は銀行就職はやめた方がいいかもです。。。
銀行員の仕事内容は、営業と事務です!
いかがだったでしょうか?
銀行員の仕事内容や身につくスキル、キャリアパスを解説しましたが、私個人としては良くも悪くも多岐にわたり色々な業務を知り、多くの経営者と出会えたので、入社して良かったです!
銀行で2~3年働いたら、わりとどこの企業でも生きていけるスキルは身につきます。なので、転職を前提の上でも、銀行就職はファーストキャリアとしてアリかなと思います。
ただし、人によって向き不向き、銀行によっては特徴が異なるので、企業説明会やOB訪問などで行員と直接話して銀行の雰囲気を掴むようにしましょう。
・銀行の三大業務は【預金・融資・為替】
・銀行員(支店勤務)の主な仕事内容は【営業】と【事務】
・銀行で身につくスキルは【決算書を読む力】【経営者視点】【論理的思考力】+【ストレス耐性】
・銀行員のキャリアパスは【多種多様】だが、結局は【本人の努力】【人事部・支店長次第】